・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

漢方薬治療

漢方薬治療に関しては、すべて保険診療です。
院長は平成25年4月まで17年間東京女子医科大学・東洋医学研究所の講師を務めておりましたが、佐藤教授(第21代東洋医学会会長)退官とともに退職いたしました。
漢方薬は高いと言うイメージがありますが、西洋薬に比べ非常に安価です。漢方薬は、一級品のツムラ・コタロー・クラシエ・ウチダ・サンワを吟味して処方しております。多くても2種類までの漢方で治療します。漢方は効かないと言う人がおられますが、漢方の教育を受けていない医師が、漢方医学的な診察をしないで処方しているから効かないと考えられます。市販の漢方も同様です。
東洋医学の専門の診察法で診断をしております。
江戸時代に確立されたという日本漢方の理念に基づいて、 西洋医学的診察に加え東洋医学的診察すなわち、舌、脈、お腹の診察を加え診断をくだしております。
当クリニックの漢方の診察の手順については、まず西洋医学的に診断を確定し(一般の診察、超音波、血液検査等で)、西洋薬で効果が期待できないないものおよび漢方薬の方が効果が優れているものに対し 漢方薬を使用しており、すべて漢方が万能とは考えておりません。
たとえば他の病院にお腹が痛くて受診し、一般的診察、婦人科なら内診、超音波、血液検査をして原因がみつからず、異常なしと言われたが、やはり症状がとれない。 先生には気のせいだとか心身症だといわれている。体質だね、一生付き合っていかないといけないねと言われる
このような症状に対しては、西洋医学的に異常が見つからないだけで、 東洋医学的にみれば異常が見つかって治すことができる病気が案外多いようです。
漢方医学的診察は、全身の把握が必要となってきますので、 初診の方には専門の問診表をお渡ししますのでもれなく書いていただくことが大切です。 院長の問診後、舌・脈・お腹を拝見します。
 他医療機関で西洋医学の診察が終わられている患者様でも、 もともとの診断がちがうために治らない場合が数多くみられますので、 当クリニックでは必ず西洋医学の診察を行います。

次のような病気に漢方薬を使用しております。


*月経前症候群  ・
月経前緊張症(PMS)
日本産科婦人科学会の治療ガイドライン2020年では、漢方薬も選択肢の一つとなっており、漢方希望の方に処方しております。低用量ピルに比べかなり漢方薬の方が著効し、イライラは、特に効く感じがいたします.
*月経困難症 (生理痛) 西洋医学の鎮痛剤のように速効性はありませんが、じわじわと効いてゆきます。 同時に冷え症などの体質改善も行います。
*月経不順・ 卵巣機能不全/*多嚢胞性卵巣症候群 体質に合わせ(証)、当帰芍薬散・桂枝茯苓丸・当帰四逆加呉茱萸生姜湯・温経湯等を処方
*膝にたまった水
  (変形性膝関節症)
この病気には防已黄耆湯がよくききます。 整形外科で関節から水を抜かない生活に戻れます。
*更年期障害(冷え・のぼせ)
日本産科婦人科学会の治療ガイドラインでは、ホルモン補充療法(HRT)が第一選択となっておりますので、インホームドコンセント後、漢方希望の方に処方しております。 のぼせと冷えでは、のぼせの患者様の方がはやくよくなってきます。 当帰芍薬散・桂枝茯苓丸・加味逍遙散等を使用します
*花粉症 西洋薬は眠たくなりますが、漢方薬は眠たくありません。鼻が詰まり苦しい症状にもよく効きます。飲んで約30分で鼻水は止まります。即効性があります。鼻づまりには、著効です。
*冷え症 西洋医学では体を温める薬はありません。年単位で漢方薬を使います。究極の冷えは、しもやけです。漢方が意外と良いです。夏のクーラーの冷えにもけっこう効きます。生理も順調になる場合もあります。
*頭痛もち(偏頭痛) 西洋医学の薬でもイミグラン・ゾーミック・レルパックス・マスクサルトがありますが、高価な薬で治っても一時しのぎです。妊娠も不可です。 当院では漢方薬で、治癒をめざします
*肩こり 血の巡りをよくする漢方薬を使用します。 院長も多忙で肩がこった時に飲んでよく効くといって喜んでおります。
*めまい 原因不明の事が多いのですが、漢方医学的には、いわゆる水毒で水のコントロールができない状態です。西洋医学的に直せなくて、病院を転々として、精神科・心療内科に行かれている方が多いです。漢方薬がよく効きます。
*便秘症 何か原因がある場合があります。多くは冷えです。慎重に診察します。 きゃしゃな患者様には、センナや大黄はお腹が痛くなるので使えません。このような薬はだんだん効かなくなってまいります。妊娠にも使えません。
*おしっこ関係 尿漏れ・夜何回もトイレに起きて安眠できない。 膀胱炎は治ったと言われたがトイレが近い。 このような患者様の症状は腎虚と言い下半身が弱いために起こる症状です。 八味地黄丸等を使います。 パーキンソン病や男性のEDにもよく効きます。
*吐いて下痢をする風邪 五苓散という漢方薬がよく効きます。数時間で軽快します。ノロウイルスにもよく効きます
*坐骨神経痛
*腰痛
西洋医学で治りづらいこの病気も体を温めとかなりよくなります。西洋医学には体を温める薬はありません。ロキソニンは体を冷やします。血の巡りをよくする漢方薬を使用します。
*手足のしびれ この症状は西洋医学ではお手上げです。 一般にビタミンB12等を使用する場合が多いのですがほとんど効きません。 漢方が著効するとは言えませんが、開院以来2例ほど翌朝しびれがとれたという患者様がおられました。 やはり血の巡りをよくする漢方薬を使用します。
*体質改善
(風邪を引きやすい
 下痢が続いて太れない
 朝起きれない)
補剤といって朝鮮人参等を含む漢方薬を使用します。年単位で効果がでてきます。 最近、慢性疲労症候群に効くといってこのての薬が話題になっております。
*風邪 一般内科で使われる抗生物質は、風邪のウイルスには、効果はありません。 漢方では、約2000年前の古文書に基づき、 初期には葛根湯のような発汗を起こすような薬を使用します。 ただ葛根湯は高齢者や血圧の高い人には向きません。 早い場合は数時間で風邪は治癒いたします。 また長引いた風邪で微熱が続いてだるいような症状には他の漢方がよく効きます。 のどの痛い風邪にもよく効きます。
*のどの違和感 風邪のあとなどでのどに何かつまっている感じがする、耳鼻科でみてもらっても異常なしというような症状には半夏厚朴湯がよくききます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・